再就職手当について質問です。
現在無職で就活中なんですが今度受けてみようと思っている会社があります。
ハローワークで発行してもらった求人表の加入保険等の欄に社会保険・厚生年金のところが×印になっており条件的に気になったのでハローワークの方にその旨を相談していたら新規立ち上げの会社のようで雇用保険の適用事業所ではないらしいが、2~3ヶ月後には加入する予定との回答がその会社からあったようでした。
そこで気になったのが、私は現在失業手当てをまだ受け取っておらず、早期に就職した場合は再就職手当てが受け取れるとハローワークの方から聞きました。
しかし条件の中に「雇用保険の適用事業所の事業主に雇用され被保険者資格を所得したこと」となってました。
つまり私はこの要件に該当してませんよね?
それと失業手当ての支給日についてなんですが、待機満了日:230823
給付制限期間:230824-231123
次回認定日:12月7日となってます。
一度だけ9月の認定日には行きました。
私はいつ失業保険をいただけることになるのでしょうか?

へんな質問をしてスイマセン。
どなたかご回答いただけたら嬉しいです。
宜しくお願いします。
まず、いつ支給されるかということですが、12月7日が認定日なら11月24日から12月6日までの12日分が認定日から5営業日以内に振り込まれます。
私の予想では12月12日(月)の可能性が高いです。
次に、雇用保険未加入の会社の再就職手当の件ですが、「雇用保険の適用事業所ではないらしいが、2~3ヶ月後には加入する予定」だとHWが確認しています。
そこのHWの判断もありますから直接HWに確認するしかありません。
去年の4月に会社を辞めて失業保険をもらいながら設計事務所をやっていたのですが これだと仕事しながら保険をもらう事になるので請求書を母親の名前で記入し客先に請求書を出していました(振込み先も母親名義) 本当は母親の名前で税金の申告を行わないといけないと思うのですが(去年分を今年に)やっていなかった所 客先に今日税務署の人が来たみたいなんです。これってまずいですよね?どうなるのでしょうか?母親の名前で申告すれば良いのでしょうか?今年にはいってからは失業保険はもらい終わっているので私の名前にしています。(振込み先も) どなたか教えて下さい お願いします!
もともと申告しなくてはいけないものです。
相手の会社に迷惑にならないよう、きちんと申告して返金してください。
真面目に申告している人が損をする世の中は、やっぱりツライです。。
失業保険について全く知識も無く、利用したことも無いので解りやすく教えてもらえると有り難いです。

現在パート月八万円くらいで働いていて、雇用保険を一年かけています。でも自己都合で来月会社をやめることになりました。辞めたら申請を出した方がいいと言われたのですが、すぐにでも仕事を探し仕事へ行きたいと思っています。この場合、失業保険は私に何かメリットなどあるのでしょうか?本当何もわからないので宜しくお願いします。
既婚者の方ですかね?

失業保険を貰わないでも家計がやりくりできるのなら、別に申請しなくても次の仕事が直ぐに見つかれば
雇用保険もそのまま継続できます

ただ…一年以内に仕事が見つかればいいですが…

失業保険は辞めた日から一年過ぎると貰えないので、とりあえずは申請しておいたほうがいいかも

自己退職の場合、失業保険の受け取りは申請してから約四ヶ月後から受けとる事になります、その間に新しい仕事が見つかれば再就職手当が貰えるので、折角保険にかけていたのだから貰ったほうがいいと思いますよ。
仕事をお辞めになられてから何ヶ月なのかわかりませんが、早めに申請をオススメします。

あなたの場合自己退職で一年以内なので90日x支給金額【辞める六ヶ月前迄の給与額できまります】が貰えます。パートで手取りが低いからあまり期待しない方がいいです。

あと申請すると
申請から約一ヶ月の間に
説明会や認定日やらと…何回かハローワークに足を運ばないといけないデメリットはありますが、苦にならないなら、申請された方がいいと思います。
年末調整の社会保険料控除につて
妻が昨年末に退職し、今年は失業保険を受給しているので、私の扶養としていませんが、
妻が払った健康保険(継続)と国民年金の払込額が、
私の年末調整の社会保険料控除になると聞きました。

年末調整の期限はあとわずかなのですが、なにか用意するものが必要なのでしょうか。

なお、健康保険(継続)は振込み用紙で支払いましたが、
国民年金は妻の銀行口座から口座払いとしています。

分からないことばかりなので、ご教示お願いします。
雇用保険受給中は奥様を社会保険の被扶養者にはできませんが、雇用保険の失業手当は非課税ですので所得税の扶養配偶者にはできます。
つまり、今年あなたは配偶者扶養控除が受けられます。
また、奥様の国民年金や国民健康保険料をあなたが支払ったのであれば、納付書の氏名が奥様であっても、あなたは社会保険料控除が受けられます。
奥様の国民年金の社会保険料控除証明書はご自宅に届きますので、それを添付して年末調整で申告してください。
失業保険の振込に関してなんですが、

会社都合で4月末で、会社を辞めました。
そこでハローワークに先日行きました。
最初の認定日が6月5日です。
この場合支給日っていつになりますか?
国保にも加入したんですが、
次の仕事が決まるまでは
保険料の支払いは安くなりますか?
ハローワークで、確認してください。

確か、登録の曜日かなんかが、関係あったはずです。

>>保険料の支払いは安くなりますか?

去年の年収で決まるので、安くなることはありません。国民健康保険課で、確認してください。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN