失業保険の受給について
いま生活保護を受けながらハローワーク通いをしています。
なかなか仕事が決まらないのでCWさんに相談して緊急人材育成事業
という制度を使って職業訓練の申込みをすることにしました。
今日ハローワークの窓口の申込みに行ったら、雇用保険の窓口ではないので
はっきりとは断定できないがこの制度の対象外と言われました。
理由は、過去2年間の間に12ヶ月以上フルタイムで働いた記録があり
雇用保険の受給対象だからとの事です。
しかし、以前生活保護の申請をする前にハローワークの別の人に
調べてもらった時は非該当で、生活保護の審査でもおそらくチェック
されていると思うのですがいかがでしょうか?
また、もし雇用保険の受給対象だとしたら手続きをした時点で即打ち
切られてしまう、もしくは失業保険の受給までは保護されてその後打ち切られるのでしょうか?
生活保護を受けているからこそ安心して仕事を探せるのでありがたいと
思っているのですが、失業保険を受給している3ヶ月の間に仕事を
見つけられなかった場合、また路頭に迷うかと思うと怖くて仕方ありません。
考えたくはないのですがその場合は、再度生活保護の申請と審査を受けることになるのでしょうか?
わかりづらい文章かと思いますがご回答よろしくお願いします。
いま生活保護を受けながらハローワーク通いをしています。
なかなか仕事が決まらないのでCWさんに相談して緊急人材育成事業
という制度を使って職業訓練の申込みをすることにしました。
今日ハローワークの窓口の申込みに行ったら、雇用保険の窓口ではないので
はっきりとは断定できないがこの制度の対象外と言われました。
理由は、過去2年間の間に12ヶ月以上フルタイムで働いた記録があり
雇用保険の受給対象だからとの事です。
しかし、以前生活保護の申請をする前にハローワークの別の人に
調べてもらった時は非該当で、生活保護の審査でもおそらくチェック
されていると思うのですがいかがでしょうか?
また、もし雇用保険の受給対象だとしたら手続きをした時点で即打ち
切られてしまう、もしくは失業保険の受給までは保護されてその後打ち切られるのでしょうか?
生活保護を受けているからこそ安心して仕事を探せるのでありがたいと
思っているのですが、失業保険を受給している3ヶ月の間に仕事を
見つけられなかった場合、また路頭に迷うかと思うと怖くて仕方ありません。
考えたくはないのですがその場合は、再度生活保護の申請と審査を受けることになるのでしょうか?
わかりづらい文章かと思いますがご回答よろしくお願いします。
失業保険の給付には退職してから1年?とか決まりがあったと思います。もしまだ給付対象であれば早急に手続きをして受給してください。
生活保護費より失業保険が少なければ差額を保護費として受け取れます。失業保険の方が多い場合は保護が受けられません。
生活保護には他法他施策優先という決まりがあり失業保険もそれに該当するので保護を受けたいから失業保険は受けないという勝手は許されません。
いずれにしてもケースワーカーにお話ください。
生活保護費より失業保険が少なければ差額を保護費として受け取れます。失業保険の方が多い場合は保護が受けられません。
生活保護には他法他施策優先という決まりがあり失業保険もそれに該当するので保護を受けたいから失業保険は受けないという勝手は許されません。
いずれにしてもケースワーカーにお話ください。
失業認定日にハローワークに行ったのですが給付の窓口に行かないで帰ってきました
現在失業中で失業給付金をもらいながら職業訓練に行っています。その場合 月に一度ハローワークに行って訓練の窓口と給付の窓口で申請をしないといけないのですが 訓練の窓口で手続き終了後、求人検索をして うっかりそのまま帰ってきました。3日ぐらいして、失業保険の窓口へ行かなかった事を思い出してハローワークに電話したら「認定日に来なかったので今月分は支給されません」との事
私がうっかりしていたのがいけないのですが、なにか方法はないものでしょうか?
電話で問い合わせて 電話に出られた方は「よくわからない・・」との事でさんざん待たされて「支給されない」との回答でした。
現在失業中で失業給付金をもらいながら職業訓練に行っています。その場合 月に一度ハローワークに行って訓練の窓口と給付の窓口で申請をしないといけないのですが 訓練の窓口で手続き終了後、求人検索をして うっかりそのまま帰ってきました。3日ぐらいして、失業保険の窓口へ行かなかった事を思い出してハローワークに電話したら「認定日に来なかったので今月分は支給されません」との事
私がうっかりしていたのがいけないのですが、なにか方法はないものでしょうか?
電話で問い合わせて 電話に出られた方は「よくわからない・・」との事でさんざん待たされて「支給されない」との回答でした。
認定日に行かなかったら支給はされないのが決まりです。でも、あなたの場合、ハローワークに行っているので、そのハローワークに行った証拠的なものがあれば個別に対応してくれるかも知れません。あくまでも個別に対応ですので、ここでどのようにすれば?という事であればハローワークに出向いて相談を促す他はないですね。ただ給付に対しては厳しい対応が普通です。同日で時間がずれた位なら何とか対応してくれますが、その際も必ず電話連絡するように言われます。今回3日も経ってますので微妙です。システム上出来ないとかもあるかも知れませんのでハロワの方が出来ないと言えば出来ませんね。
まずはその日ハロワに行ったという証拠的なものがないと話になりませんが。
まずはその日ハロワに行ったという証拠的なものがないと話になりませんが。
国民健康保険料の保険料について質問があります。
今年の2月まで派遣社員として働いていたのですが、職を失い今は求職中です。
そこで派遣の時は、会社の保険に入っていたので、国民健康保険に切り替えないとダメなのかなと思い質問します。
一ヶ月にかかる国民健康保険料はいくら位なのでしょうか?
前年の所得は大体300万で、親と同居しています。
住んでいるのは東京の北区です。
また、これを支払いに行くとやっぱり退職した時点から遡って支払う事になりますか?
このまま放っておいたらどうなりますか?
そして、また職を得て会社の保険に加入した場合、その空白期間はどうなるのでしょうか?
追っかけて請求が入るのでしょうか?
今の所は失業保険もでていて、大丈夫なのですが、この不景気で再度職を見つけるのも不透明な状態です。
出費はなるべくしたくないというのが本音なのですが、お約束なら仕方ないのかな・・・と思う気持ちも有ります。
よろしくお願いいたします。
今年の2月まで派遣社員として働いていたのですが、職を失い今は求職中です。
そこで派遣の時は、会社の保険に入っていたので、国民健康保険に切り替えないとダメなのかなと思い質問します。
一ヶ月にかかる国民健康保険料はいくら位なのでしょうか?
前年の所得は大体300万で、親と同居しています。
住んでいるのは東京の北区です。
また、これを支払いに行くとやっぱり退職した時点から遡って支払う事になりますか?
このまま放っておいたらどうなりますか?
そして、また職を得て会社の保険に加入した場合、その空白期間はどうなるのでしょうか?
追っかけて請求が入るのでしょうか?
今の所は失業保険もでていて、大丈夫なのですが、この不景気で再度職を見つけるのも不透明な状態です。
出費はなるべくしたくないというのが本音なのですが、お約束なら仕方ないのかな・・・と思う気持ちも有ります。
よろしくお願いいたします。
基本保険は切り替えしないとダメです。市役所の保険窓口で手続きになります。一応社会保険でのままにする事も出来ますが
手続きが必要で、年間の支払い金額が安い方を選択されれば良いでしょう。親の扶養になれば別ですが・・2月に退社なら2月と3月分はまず先に支払わないといけません。金額は、計算してもらわないと解りません。
病気などになって医療費が実費でかかることになりますよ!
何にしても、手続き事は早くした方がいいですよ。先送りして後から莫大な支払い金額なっても
払えなくなるだけですから・・
手続きが必要で、年間の支払い金額が安い方を選択されれば良いでしょう。親の扶養になれば別ですが・・2月に退社なら2月と3月分はまず先に支払わないといけません。金額は、計算してもらわないと解りません。
病気などになって医療費が実費でかかることになりますよ!
何にしても、手続き事は早くした方がいいですよ。先送りして後から莫大な支払い金額なっても
払えなくなるだけですから・・
関連する情報