失業保険、再就職手当について質問です。
給付制限期間中(2010年1月中旬まで)ですが、今年の8月まで働いていた派遣元から年末まで短期の仕事(1日8H、週5)の紹介があり、就業先も同じ場所です。
もし働いた場合、失業保険や再就職手当はどうなるのでしょうか?
今回はその派遣元を辞めたことによってハローワークに申請しているので、その気がなくても不正受給にもならないか心配です。
生活が厳しいのでできれば働きたいのですが、どうすればいいのか悩んでおります。
よろしくお願いします。
給付制限期間中(2010年1月中旬まで)ですが、今年の8月まで働いていた派遣元から年末まで短期の仕事(1日8H、週5)の紹介があり、就業先も同じ場所です。
もし働いた場合、失業保険や再就職手当はどうなるのでしょうか?
今回はその派遣元を辞めたことによってハローワークに申請しているので、その気がなくても不正受給にもならないか心配です。
生活が厳しいのでできれば働きたいのですが、どうすればいいのか悩んでおります。
よろしくお願いします。
給付制限期間中に如何なる場所でアルバイトしても不正受給にはなりません。念のためハローワークにまんま質問してみたらどうですか?
因みに私は制限期間中アルバイトしてました。あと競馬やパチンコ、株のデイトレードなんかでお金を稼ぐのは受給期間中でも不正にはならんそうです。
因みに私は制限期間中アルバイトしてました。あと競馬やパチンコ、株のデイトレードなんかでお金を稼ぐのは受給期間中でも不正にはならんそうです。
厳しい現実に目の前が暗くなります。
38歳です。
母子家庭で小さな子供が2人います。
離婚してから仕事を始めましたけど、高卒で35歳過ぎ・・・。
技術もなくてさして経験もなし。
いつも子供の病気や事業所の経営状況が悪いことなどの理由で仕事が長続きしません。
今度も新型インフルエンザでクビになりました。
今は何とかわずかな蓄えと母子手当て失業保険で生活しています。
この生活を何とかしたくて、安定した仕事が欲しいので職安で相談したところ看護師を勧められました。
看護学校なら母子家庭の支援金がでて学校に通う間の生活も何とかなって資格が取れたら就職先も困らなくて・・・・。
話を聞いたときはやっと何とかなる方法が見えたと思いました。
でも、現実はきびしいみたいです。
看護学校の入学は社会人入試で筆記試験は少なくて受験できると聞いていたのですが、実際には英語の試験があって・・。
それも大卒を年頭にした試験内容とか・・・・。
高校も真面目に勉強してなくて卒業したのは私学の商業高校です。
今から数学も英語も理科も何がなんだか全然理解できそうに無いです。
あたりまえですよね。高校生の時に理解できなかったのに・・・。
看護師の話を聞いたとき、すごい期待してしまったので、昨日1日にわかった現実がショックです。
予備校とかもあるそうですが、お金もなくて通えません。
母子家庭には世間はきびしいですね
38歳です。
母子家庭で小さな子供が2人います。
離婚してから仕事を始めましたけど、高卒で35歳過ぎ・・・。
技術もなくてさして経験もなし。
いつも子供の病気や事業所の経営状況が悪いことなどの理由で仕事が長続きしません。
今度も新型インフルエンザでクビになりました。
今は何とかわずかな蓄えと母子手当て失業保険で生活しています。
この生活を何とかしたくて、安定した仕事が欲しいので職安で相談したところ看護師を勧められました。
看護学校なら母子家庭の支援金がでて学校に通う間の生活も何とかなって資格が取れたら就職先も困らなくて・・・・。
話を聞いたときはやっと何とかなる方法が見えたと思いました。
でも、現実はきびしいみたいです。
看護学校の入学は社会人入試で筆記試験は少なくて受験できると聞いていたのですが、実際には英語の試験があって・・。
それも大卒を年頭にした試験内容とか・・・・。
高校も真面目に勉強してなくて卒業したのは私学の商業高校です。
今から数学も英語も理科も何がなんだか全然理解できそうに無いです。
あたりまえですよね。高校生の時に理解できなかったのに・・・。
看護師の話を聞いたとき、すごい期待してしまったので、昨日1日にわかった現実がショックです。
予備校とかもあるそうですが、お金もなくて通えません。
母子家庭には世間はきびしいですね
お子さんを抱え失業してしまったと言うことで、気持ちも落ち込んでおられるようですね。
質問者さんはヘルパー資格があるんですよね。
商業高校を出ているんなら簿記の資格とかありませんか?
全く資格がない方よりその面では仕事は見つかりやすいと思うのですが、どうでしょう?
看護学校入学だけでなく、看護師は資格をとってからも大変ですよ。実際に資格があっても看護師として働いていない潜在看護師が55万人もいるんですから。
看護師のいいところばかり見ておられるようですが、厳しい面もたくさんあります。
どの仕事も大変なんだと思いますよ。
今は就職難です。母子家庭の方だけでなく、さして経験もなく技術もない方はみんな就職には苦労されています。
今年大学を卒業する方でもまだ就職が決まらない方はたくさんいます。
ショックなのはわかりますが、現実に目をむけ明日から職探しをなさることをお勧めします。
働いている中でどうしてもやはり看護師にと思うのであれば、とにかく勉強することです。
入試で合格できる力をつけることです。独学でがんばる人だってたくさんいます。
自分が変わらないと前には進めないと思います。
質問者さんはヘルパー資格があるんですよね。
商業高校を出ているんなら簿記の資格とかありませんか?
全く資格がない方よりその面では仕事は見つかりやすいと思うのですが、どうでしょう?
看護学校入学だけでなく、看護師は資格をとってからも大変ですよ。実際に資格があっても看護師として働いていない潜在看護師が55万人もいるんですから。
看護師のいいところばかり見ておられるようですが、厳しい面もたくさんあります。
どの仕事も大変なんだと思いますよ。
今は就職難です。母子家庭の方だけでなく、さして経験もなく技術もない方はみんな就職には苦労されています。
今年大学を卒業する方でもまだ就職が決まらない方はたくさんいます。
ショックなのはわかりますが、現実に目をむけ明日から職探しをなさることをお勧めします。
働いている中でどうしてもやはり看護師にと思うのであれば、とにかく勉強することです。
入試で合格できる力をつけることです。独学でがんばる人だってたくさんいます。
自分が変わらないと前には進めないと思います。
賃貸物件について
新婚で部屋をかりるのですが、今気になっている物件は
家賃(駐車場込)*63000円3LDKと*58000円3DKの2件です。
旦那さんは契約社員で給料16万。
私は失業保険を受給後、働くつもりです(正社員かバイトかは考え中)
ですが、子供ができれば旦那の給料に頼ることになるので、やっていけるのか意見を聞きたいです。
また、家賃の差は5000円です。少しでも安いほうにすべきでしょうか?
安い物件は、地域があんまりなんです。小学校前には引っ越す可能性大です。
高いほうは、ずっと住めると思っています。
初めは少しでも安いところにして、後で引っ越す手もありますが、引っ越し貧乏にならないでしょうか?
複数質問してしまいましたが、よろしくお願いします。
新婚で部屋をかりるのですが、今気になっている物件は
家賃(駐車場込)*63000円3LDKと*58000円3DKの2件です。
旦那さんは契約社員で給料16万。
私は失業保険を受給後、働くつもりです(正社員かバイトかは考え中)
ですが、子供ができれば旦那の給料に頼ることになるので、やっていけるのか意見を聞きたいです。
また、家賃の差は5000円です。少しでも安いほうにすべきでしょうか?
安い物件は、地域があんまりなんです。小学校前には引っ越す可能性大です。
高いほうは、ずっと住めると思っています。
初めは少しでも安いところにして、後で引っ越す手もありますが、引っ越し貧乏にならないでしょうか?
複数質問してしまいましたが、よろしくお願いします。
手取り16万で63000円の家賃は大人二人だけの生活でもかなり難しいと思います。
(我が家は夫の収入だけで倍以上の手取りがありますが、住居費75000円で「普通に生活している」程度です)
それに
>失業保険を受給後、働くつもりです
なんて書かれていますが、雇用保険をもらえるのは「今現在求職中だけど仕事に就けていない人」だけなので
「もらってから働くつもり」なら不正受給です。(ばれたら当然罰を受けます)
あなたのお住まいの地域の就職状況がどうかわかりませんが、私の会社(大阪です)では、劣悪な条件にもかかわらず「1名の事務職」枠に100名以上の応募がありました。
結婚されてお子さんも希望されているなら、悠長に「雇用保険受給後に働くつもり」なんて言っている時間はないと思います。
下手したら、求職活動がうまくいかずに貯金もできないまま妊娠・・・なんてことになりかねません。
それこそ、いますぐ求職活動(できれば正社員で産休・育休を取れる会社に)したほうがいいですよ。
正社員が無理にしても、すぐにフルタイムパートでもしないと生活は厳しいと思います。
(我が家は夫の収入だけで倍以上の手取りがありますが、住居費75000円で「普通に生活している」程度です)
それに
>失業保険を受給後、働くつもりです
なんて書かれていますが、雇用保険をもらえるのは「今現在求職中だけど仕事に就けていない人」だけなので
「もらってから働くつもり」なら不正受給です。(ばれたら当然罰を受けます)
あなたのお住まいの地域の就職状況がどうかわかりませんが、私の会社(大阪です)では、劣悪な条件にもかかわらず「1名の事務職」枠に100名以上の応募がありました。
結婚されてお子さんも希望されているなら、悠長に「雇用保険受給後に働くつもり」なんて言っている時間はないと思います。
下手したら、求職活動がうまくいかずに貯金もできないまま妊娠・・・なんてことになりかねません。
それこそ、いますぐ求職活動(できれば正社員で産休・育休を取れる会社に)したほうがいいですよ。
正社員が無理にしても、すぐにフルタイムパートでもしないと生活は厳しいと思います。
僕の失業保険は、
いつからいつまで、
また、日当辺りいくら貰えるのか、
教えて頂けたら嬉しいです。
2011/09/21?2013/03/17まで勤めていました。
退職理由は、一身上の都合です
。
2012/09/17?2013/03/17までの半年間の給与は、77万円になります。
僕は現在24歳です。
雇用はアルバイトになります。
東京にある警備会社で寮に住んでいましたが、
今日静岡の実家に帰郷した所です。
まだ、失業保険の話は、
会社と一切話し合っていない状態です。
詳しい方、
是非よろしくお願いします。
いつからいつまで、
また、日当辺りいくら貰えるのか、
教えて頂けたら嬉しいです。
2011/09/21?2013/03/17まで勤めていました。
退職理由は、一身上の都合です
。
2012/09/17?2013/03/17までの半年間の給与は、77万円になります。
僕は現在24歳です。
雇用はアルバイトになります。
東京にある警備会社で寮に住んでいましたが、
今日静岡の実家に帰郷した所です。
まだ、失業保険の話は、
会社と一切話し合っていない状態です。
詳しい方、
是非よろしくお願いします。
アルバイトということですが、雇用保険には加入していましたか?(給料から雇用保険料を控除されていましたか)
雇用保険に加入してなければ、雇用保険の受給はできません。
雇用保険に加入していたのであれば、まずは、会社に離職票を送ってもらうようにいっておくことです。
離職票がなければ雇用保険の受給申請ができません。
受給申請は離職票等の必要書類を持ってお住まいの地域を管轄するハローワークで手続きを行います。
受給手続きが済めば、7日間の待期を経て3ヶ月の給付制限期間に入りますので、最初に手当が支給されるまで、3ヶ月半~4ヶ月ほどかかります。
・いくら支給されるか
過去6ヶ月の賃金が77万で計算すると、貴方の基本手当日額は3421円、これを90日間受給できます。(土日祝日に関係なくすべての日)
この3421円が基本28日ごとの認定日に支給決定され認定日から5営業日以内に貴方の口座に振り込まれます。
(3421円×28日=95788円)
最初と最後の認定日では28日に満たないことがあります。
雇用保険に加入してなければ、雇用保険の受給はできません。
雇用保険に加入していたのであれば、まずは、会社に離職票を送ってもらうようにいっておくことです。
離職票がなければ雇用保険の受給申請ができません。
受給申請は離職票等の必要書類を持ってお住まいの地域を管轄するハローワークで手続きを行います。
受給手続きが済めば、7日間の待期を経て3ヶ月の給付制限期間に入りますので、最初に手当が支給されるまで、3ヶ月半~4ヶ月ほどかかります。
・いくら支給されるか
過去6ヶ月の賃金が77万で計算すると、貴方の基本手当日額は3421円、これを90日間受給できます。(土日祝日に関係なくすべての日)
この3421円が基本28日ごとの認定日に支給決定され認定日から5営業日以内に貴方の口座に振り込まれます。
(3421円×28日=95788円)
最初と最後の認定日では28日に満たないことがあります。
失業保険の手続きをしようと思っていますが、現在週18時間くらいのアルバイトをしています。
週20時間以内なのでバイトをしても問題ないと言われたのですが、飲食店なので忙しかったら時間が延
長になったり、他の人と代わったりすることがあります。そうなると20時間超えてしまうことになります。今はまだ超えてないですが、一回でも超えれば手続きできないのですか?
あと、週20時間以内の勤務ということは就労証明書だけの自己申告なのですか?
週20時間以内なのでバイトをしても問題ないと言われたのですが、飲食店なので忙しかったら時間が延
長になったり、他の人と代わったりすることがあります。そうなると20時間超えてしまうことになります。今はまだ超えてないですが、一回でも超えれば手続きできないのですか?
あと、週20時間以内の勤務ということは就労証明書だけの自己申告なのですか?
2~3年くらい前までは雇用保険申請前にアルバイトなどをしていると申請できない、完全失業状態を求められましたが現在は緩和されて週20時間未満の雇用保険未加入の仕事ならいいと言うことになっているようです。(20時間以内ではなく未満です)
それで、たまたま忙しくて週20時間を超える週があっても問題はないと思います。
だだ、注意することは、後でその職場に就職する予定があるならそれはダメだと言われますよ。
何故なら職が決まっている場合は申請ができないことになりますからそれを黙っていたら不正受給になってしまいます。
週20時間未満の勤務ということは自己申告ですから証明書はいらないと思います。
確認のためにハローワークに聞いてみてください。
それで、たまたま忙しくて週20時間を超える週があっても問題はないと思います。
だだ、注意することは、後でその職場に就職する予定があるならそれはダメだと言われますよ。
何故なら職が決まっている場合は申請ができないことになりますからそれを黙っていたら不正受給になってしまいます。
週20時間未満の勤務ということは自己申告ですから証明書はいらないと思います。
確認のためにハローワークに聞いてみてください。
関連する情報